<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

仕事・キャリア

サラリーマンでもできる副業のおススメランキング【TOP3】

admin

世の中には稼げるか or 稼げないかの二択でランキングが溢れています。これはブロガーがその方がアクセス数を稼げるからなので、惑わされている人も多いんじゃないかと思います。世の中楽に稼げる仕事なんぞ、ない!!

考え方としては「時間を切り売りする」のか「価値を売るのか」の二択です。ここでは後々不労所得に繋がりやすさを重視して「朝の少ない時間でもコツコツ取り組む一見地味かもしれない副業」をランキング形式でご紹介!

スポンサーリンク

①ブログを作って運営する(WordPress)

レンタルサーバを借りてWordPress でブログを書く、という方法。いろいろな副業をするにも、ネット上に拠点となる場所を置くのは重要。物理的にはノートPCとネットワークがあればOKです。

素材を販売するのか、自分自身を売り込むためのポートフォリオとして活用するのか、何かテーマを決めて情報を発信するのか。使い方は本当に様々。なぜブログをするのか、はあらかじめ決めてから取り組むとスムーズです。

②ストックフォトやイラスト作品を販売する

イラストや写真、背景などを描いたり撮ったりした自分の作品を専用サイトに投稿する方法です。初心者でも取り組みやすいし、自分自身の作品を生み出したい人には特に一押し。こちらも自分のペースで制作活動に取り組めます。私も実践している手法です。

ストック作品を販売できるサイトはいろいろあります。PIXTAやAdobe Stockが初心者にも安心・安全なサイトとしておすすめです。自身のブログサイトで素材をダウンロードできるようにする方法もあります。専用サイトもPIXTAはもちろん、Adobe Stock 等有名なサイトはたくさんあるので初めての方はどこか1つから始めてみるといいでしょう。併売も可能(各サイトの規約の組み合わせが良ければOK)。

自分のペースでコツコツ続けられるのが魅力です。旅をしている人は旅先で取った景色なども立派なコンテンツになります。ストック制作の詳細を知りたい方は、姉妹サイト「かとみさイラスト制作室」にまとめています。こちらも併せてご参考ください。

→ かとみさイラスト制作室はコチラ

③ネットショップでオリジナル作品を販売する

ネットショップ、という形で世の中にオリジナル作品をリリースする方法です。作品自体はお店を持たない手法としては、例えば委託販売などの販売方法もあるにはあります。オンラインで、という観点だと自分のお店を持てるBASEの仕組みなどがおすすめです。

note で販売する方法もあります。いずれにしても「手数料」や「販売したいコンテンツが販売可能な形式かどうか」なども考慮して出店先を選ぶとよいでしょう。

まとめ

限られた時間でも、チャレンジできることは実はいっぱいあります。今回はパソコン一つでできること、少ない時間でコツコツ積み上げられるもの、かつ「自分で価値を生み出せる」というものを集めました。

いずれも簡単かどうかはさておき、始めるハードルは低いパターンです。稼げるかどうかは自分次第。気になる方は是非まずは何か一つ、始めてから考える、のもアリですよ。

スポンサーリンク
ABOUT ME
加藤ミサ
加藤ミサ
katomisa
趣味がなくてブログを始めたワーママブロガー。当サイト「朝ライフ(AsaLife)」を運営するうちに、ストックイラストに出会いました。「ブログ制作をきっかけに趣味を探したい人」もしくは「趣味をきっかけにブログでも情報を発信したい人」に向けて、ブログ制作にまつわる情報を発信しています。美容家SEとしても活動中。

・ブログガイド
 https://asalife.jp/blog-guide-top
・かとみさイラスト制作室
 https://katomisaillust.asalife.jp
・note
 https://note.com/katomisa3
記事URLをコピーしました