<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ブログの始め方

【WordPress】サブドメインでWebサイトを作る方法

admin

こんにちは。かとみさ(@KatoMisa3)です。

オリジナルドメインを複数取得すると、ドメインコストが増えますね。同じ系列サイトだけれど「趣向が違う」「別ジャンルの情報をまとめたい」という時には「サブドメイン」を活用することも可能です。

今回は下記の前提で手順をまとめます。

前提条件
  • 既にオリジナルドメインを1つ所有している
  • サーバーはレンタル済、ストレージ容量にも余裕がある
  • mixhost を利用している
あわせて読みたい
mixhostでドメインを使えるように設定をする方法
mixhostでドメインを使えるように設定をする方法

サブドメインを構成する場合、SEOの観点だと「別のWebサイト」として認識されます。アクセス傾向も考慮したサイト設計は必要です。

スポンサーリンク

サブドメインサイトの作成手順

サブドメインの設定

mixhost の場合は cPanel から追加することができます。

実際には作るサイトイメージを決めてから登録を進めることをおススメします。今回はストックイラストや写真の素材に特化した「かとみさイラスト制作室」を立ち上げたときの手順を例に説明を進めます。サブドメイン名はわかりやすきように「katomisaillust」に決定。

サブドメインのSSH/TSL設定

サブドメインを作成直後はまだSSHが有効化されていません。下記のstatus画面から状況をウォッチして、SSLを有効化します。

サブドメイン作成直後のステータス。赤色のカギがかかっている状態(有効化前)。

このチェックボックスにチェックを入れてから、上段にある「Run AutoSSL」をクリックします。

少し待ちます。緑色のカギの色に変わればOKです。次のステップに進みます。

緑色になればOK。緑色になるまで1日以上かかる場合もあります

サブドメインへWordPressをインストール

あとはオリジナルドメインのインストール作業と同じです。cPanel のソフトウェア欄にある「WordPress Manager by Softculous」からインストール作業を行います。

WordPressインストール後の作業

インストール作業後、必要に応じてアフィリエイトサイトやGoogle AdSense へのサイト登録はサブドメインでも必要です。利用している方はそちらへの登録作業等も済ませましょう。

備考

レスポンスが懸念される場合、レンタルサーバ側の契約内容の見直しが必要なケースがあります。理由は複数のWebサイトが同一サーバ上で動作する場合、メモリやCPUといったハードウェアリソースの競合が生じるためです。

レンタルサーバの場合、それらのリソースの利用傾向や優先度はプランごとに異なります。高額プランであればあるほどリソースも優遇されていることが多い印象です。ご自身のプランも確認することをおススメします。

なお、複数のサブドメインがあるからと言って必ずしも上位プランが必要、ということではありません。あくまでアクセスの集中度合いに依存する要素もあるため、少なくとも個人の趣味ブログであれば開設後しばらくは様子を見る、でもいいと思います。ご参考まで。

スポンサーリンク
ABOUT ME
加藤ミサ
加藤ミサ
katomisa
趣味がなくてブログを始めたワーママブロガー。当サイト「朝ライフ(AsaLife)」を運営するうちに、ストックイラストに出会いました。「ブログ制作をきっかけに趣味を探したい人」もしくは「趣味をきっかけにブログでも情報を発信したい人」に向けて、ブログ制作にまつわる情報を発信しています。美容家SEとしても活動中。

・ブログガイド
 https://asalife.jp/blog-guide-top
・かとみさイラスト制作室
 https://katomisaillust.asalife.jp
・note
 https://note.com/katomisa3
記事URLをコピーしました