副業でネットビジネスを安全に始める方法【初心者向け】

「新しく何か稼ぐ手段が欲しい」と思った時、ネットビジネスは手軽に始めやすいと言われています。とはいえ、ネットビジネスと一口に言っても様々な種類があります。
このページでは下記のような方に向けて「自分のスタート地点を見極める」ためのヒントを私の体験も踏まえて記載しています。今後の副業への取り組み方を考える時の一助になれば幸いです。
- 新しく何か稼げる手段を探している
- ネットビジネスが気になっている
- 安心、安全な副業を選びたいと思っている
- 自分のペースで取り組める副業を探している
ネットビジネスとは
ネットビジネスとは「インターネットビジネスの略称」です。下記の特徴があります。
- ノートPCが1台あれば誰でも稼げる可能性がある
- 開始前の予備知識やスキルのハードルが低いものが多い
- 時間の拘束が少ないものが多い
ネットビジネスは一般的なパートやアルバイトとは異なり、「特定の時間に拘束されない」ことが一番魅力的な部分です。副業として自分のペースで手軽に始めやすい要素が揃っているため、様々な媒体で紹介されているビジネスです。
ネットビジネスの種類
ネットビジネスの種類は、難易度はピンからキリまで様々です。大分類すると2種類。この2種類を組み合わせてお金の流れを作る方法が一般的に『稼げる』と謳われているパターンです(両種類を混同すると迷走しかねないので要注意)。
- 広告収入で稼ぐ方法
- 所有スキルを活かして稼ぐ方法
広告収入で稼ぐ方法
代表的なものには「アフィリエイト」と「アドセンス」があります。ほぼこの2種類を押さえておけばいいでしょう。
どちらもポイントは「媒体を介して収入を得る」ということ。このブログでも採用しています。個人でも手軽に「広告主」になれるため、ブログで稼ごうと謳うネットビジネスはほぼこの2種類を占めるといっても過言ではありません。
広告収入とは、文字通り広告から得られる収入のこと。広告主になれば、その広告を介した製品購入数や会員登録人数が多ければ多いほど、企業からたくさんのマージンをもらえるイメージです。広告収入が不労所得になりうるというのはこれが理由ですね。
ただし、もちろん簡単に稼げるというのは誤り。ブログなりSNSなりできちんと「クリックしたくなる導線」を張り巡らせる必要があります。そもそもまずブログやSNSを見たり登録してもらうという集客も必要です。
例えば、アフィリエイトの代表的なものには「A8.net」があります(私自身もお世話になっています)。初めてでも広告情報も見やすく設計されているし、初心者向けの参考情報も豊富。アフィリエイト自体がどんなものかわからない、という場合にはまず会員登録をしてみましょう。掲載されている情報を確認する方がイメージがつきやすいと思いますよ。
所有スキルを活かして稼ぐ方法
広い意味で言い換えるなら、インターネットの世界を介して作った物やサービスを販売する方法です。PCで稼ぐ、という観点でいえば「ブログサイトの構築」「アプリケーション開発」というIT系もありますし、「記事執筆(ライター業)」や「ストックイラスト」「ストックフォト」「手作り小物」等、自身の作品を販売する方法もあります。
インターネットで完全に完結する方もいらっしゃるし、店舗やイベント出店等、オフラインの世界とインターネットの世界での両方の販売形態を採用している方もいらっしゃいます(個人的にはこの「所有スキルを活かして稼ぐ方法」がメインの方が人間味があって好き)。
所有スキルを活かして稼ぐ方法の場合、専用のサイトに登録する方法(クラウドソーシング)と、自身で案件募集をかける方法があります。
- ランサーズ
- クラウドワークス(クラウドテック)
- ココナラ
- Bizseek
- 自身のブログを開設してブログ上で募集要項を掲載する
- SNS上で募集をする
- 特定のターゲットに向けて募集する(TwitterのDMなど)
いずれにしても特徴がそれぞれにありますので、どれが一番、という正解は正直なところありません。初めての場合はどれか一つを選んでから少しずつ幅を増やす方が結果的には近道かも。理由は続きの章でお話ししましょう。
副業にネットビジネスを選ぶメリット
副業にネットビジネスを選ぶメリットはずばり、個人のペースで考えられるに尽きます。
「どれか一つを選んでから少しずつ幅を増やす方が結果的には近道」と前章でお伝えしましたね。副業ではメインのお仕事をしながら別のビジネスをするわけです。使える時間は限られます。だからこそ一番の落とし穴は「あれもこれも試したくなること」。
ネットビジネスをいざ始めたからと言って、案件管理ができなくなっては本末転倒。自分自身のサービスや商品を心を込めて作り、お客様に届けること。これは副業として取り組むかどうか以前に、ビジネスの基本中の基本です。これを念頭に置いた上で「自分自身が一番取り組みやすい方法を自分のものにできた人」が「仕組化できて稼ぐ力を手に入れた人」です。
話を戻しますが、そんな試行錯誤を誰かの承認を得たりすることもなく自分自身で手探りをしながらでも、自分のペースで作戦を練ったり、プランを組み立てたり、サービスを創ったりすることができる。これが一番のメリットだし魅力だと思います。
副業でネットビジネスを始める時の注意点
副業でネットビジネスを始めるとき、注意点があります。それは価値提供までの導線の作り方。「自分自身が生み出す価値(サービス、商品)」と「何で稼ぐか(ツール、手段)」はわけて考える、ということ。
1つ目の「サービス、商品」は下記のような選択肢があります。何かしら自分自身で作ったコンテンツ、がまず大前提。これがないと空っぽのツールだけを並べた状態になってしまうので、何を作る人なのか、を自分自身でしっかり定義しておく必要があります。
- ハンドメイド作品
- オリジナルのイラスト
- 撮影した写真
- 構築したブログサイト
- 開発したプログラムやツール、アプリケーションなど
- 文章(記事)
- 自作の漫画
- コンサルティング系のサービス(カウンセリングなど)
- オリジナルの技術習得系のサービス、プラン
- 自身で集めたり勉強して得た知識などの情報
そして、2つ目。自身が取り扱うサービスや商品をどうやって販売し、収益を得るのか、を考えることが次のステップ。
- アフィリエイト(広告収入)
- Googleアドセンス(広告収入)
- ランサーズ(クラウドソーシング)
- クラウドワークス(クラウドソーシング)
- ココナラ(クラウドソーシング)
- SNS(お客様から自身へ直接依頼してもらう)
- ブログ(お客様から自身へ直接依頼してもらう)
- ストックサイト(デジタル作品を登録し、気に入ったら購入してもらう)
もちろん順番を逆に紹介しているサイトもあります。でも、「売るものがなかったら、売れない」んですね。順番を逆に紹介している人でも、中身を読むと結局スタートするときに真っ先に考えているのは「テーマ」です。言い換えると、「何を提供する人なのか」を決めてから着手しているんですね。失敗談として多いのも「テーマ検討をおろそかにしてしまったから失敗した」「テーマを1つに決めて取り組んだら成功した」というパターンです。
大事なステップは、何を作る人なのか、を自身でしっかり定義すること。

これからネットビジネスを始める人へ
もしまだ売れるものがない、と思うなら、「何を作る人になるか、を決めてそのスキルを磨くこと」がスタート地点です。
例えば「旅」というコンテンツをベースに「旅を楽しむ人を増やす人」と自分自身を定義したとしましょう。旅自体は物理的に存在するものではないため、販売する商品やサービスは「旅のプラン」だったり、「旅に関する情報」がベースになるとします。そうすると、ブログで情報を発信したりするならばそれを読んでもらうことで収益が得られるように「アドセンス」を仕込んでおき、読んでもらえたら収入が増える仕組みを作ることができます。
例えばおススメの旅行会社を紹介する記事を執筆して紹介料を得る方法や、アフィリエイトで広告収入を得る形で記事の収入を得ることも考えられますよね。他にも旅先で撮影した写真をストックフォトとして販売したり、寄稿して使用料を得ることで収入に変えることもできます。
テーマが決まっていると、想像が膨らむし、何をすべきかも見えてくる。
もしここまでの話を忘れそうになったり、やってみたけどうまくいかないと感じたときは、基本に立ち返りましょう。下記を軸に自分の心と対話すれば、次のステップがきっと見つかるはずです。
まとめ
トライ&エラーでOK!まずは何事も『チャレンジ』あるのみです。PCがない人は、PCをゲットすることがスタート地点、というケースもあるでしょう。まずはノートとペンを片手にゴールを設定し、今の現時点を理解することからがスタートです。

ー fin ー