<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

仕事・キャリア

旅ブロガーを目指したけれど副業にしなかった本当の理由

admin

こんにちは。かとみさ(@KatoMisa3)です。

ブログをはじめたてのころ、一時期「旅ブロガー」に憧れたことがありました。まだ当時はコロナのコの字すらなく、ノーマスクが普通の時代。台湾旅行をきっかけに、旅にまつわるお仕事なんぞを目指してみるのも素敵やん!と、執筆好きな私には魅力に映ったのですね。

それで「tabigraphy.net」をたちあげて。とてもワクワクしていました。

でもしばらくして。稼ぐお仕事として旅ブロガーは「私には合わない」と感じたのでサイトを閉じることに決めました。ブログを閉鎖してから約半年ちょっと経ちますが、旅ブロガーをやめた当時の理由を正直に書いてみます。

あくまで当時の私の状況をご紹介しています。旅ブロガーをお勧めしない、という趣旨の記事ではございませんのであしからず。。

スポンサーリンク

旅ブロガーの魅力

旅ブロガーの魅力はやっぱり「好きなことを仕事にする」に直結しやすいところ。

好きな場所、行ってみたい場所。そういったところをリストアップするところから始まり、交通ルートや寄り道スポットなどを探しつつ、旅程を組み、実際に体験したことを記事に書き起こし発信するまでが旅ブロガーのメイン事業。インスタグラムで写真集を作ってみたり、TikTok や YouTube などで動きのある映像を送ってみたりするケースもありますね。

また、ただ情報を発信するだけではなく、素敵な観点で情報を発信するブロガーさんだなぁと感じてもらえたら企業とのタイアップ企画が舞い込むケースもあります。やりたいことがお金をいただけるお仕事に繋がり、自身の資金だけでは手が出せなかったようなスケールの旅が実現した、なんてケースも時々ツイッターなどでお見掛けします。

新しい環境に飛び込むことが大好きな人、チャレンジングな人なら一度は憧れたことがあるんじゃないかしら。メジャーなブログジャンルの一種だと思います。

旅ブロガーの現実 ~合わないと思った理由~

旅ブロガーの現実は、実際に始めてから色々と気づきました。
あくまで私の場合ですが、下記が2021年当時の私には合わない、と思った理由です。

  • 次回予告が家庭の事情により難しい(家庭の防犯を優先したい)
  • 旦那がまさかのインドア派(衝撃すぎる事実が結婚後に判明…)
  • 競合が多すぎる(オリジナリティを出しにくい)
  • アフィリエイト収益はクレカ(=クレジットカード)の紹介が大半
  • ツイッターを始めるとクレカの勧誘がすごい(新規参入者に群がってる)

特に最後、「クレカの勧誘」には正直耐えられませんでした。「旅をするならこれ一択!」ってよく見かけると思いますが、アレです。あえてカード名称は伏せますが、アフィリエイト経由で紹介料がもらえるクレジットカードはこれ以外にもいろいろあります。当然、ブロガーとしては自身のサイト経由でクレジットカードを契約してほしいため、各々こぞって新規の旅ブロガーを探しまくっているのが現状です。

ツイッター上だとフォロワー100以下がターゲットなのでしょうね。旅仲間を探したいのに、カモ探ししか寄ってこない。正直すぐに疲弊しました。ただでさえ幼子をほぼワンオペで育てつつ、本業もある状況。さらに書きたい時間もそちらの対応に追われるのは本末転倒ですし、穏便にクローズするにも次から次にあの手この手でDMです。

もちろん、2点目に挙げられる「家族旅自体の企画も難しい」という家庭事情も大きいです。詳細は伏せますが、旅に対して腰が重いタイプであることが産後に判明しまして、、頻繁に子連れ旅行やお出かけがしたいなぁと妄想を膨らませていた私にとって、さすがに彼の腰の重さを知った時にはショックでした。彼は何にも悪くはないのですけれど、いろんな家庭状況や彼の思いも考えると、今のところブログ記事にできるような体験を積み重ねるには、ちょっと厳しい現実。

そして告知も難しい。読者からしたら、一緒にわくわくしたいじゃないですか。とすると告知した方がきっと企画段階から読者さんを巻き込んでもっともっと面白くなるだろうなって考えてみたのです。でもブログを始めて、旅ブログ用のツイッターアカウントも作っていろいろ試行錯誤して、、後から気付きました。旅ブログを読者と一緒に育てたいならある程度のスケジュールが公になることを覚悟する必要がある、と。極端な話、家が空っぽな期間を全世界中に発信することに繋がる可能性があるわけです。この可能性をゼロにする自信が当時の私にはありませんでした(今もない)。私にとって家庭を守るのは何をするにも大前提。どこかできっと活動にもブレーキをかけざるを得ない時が来る気がしてしまったのです。

これからの私

旅ブロガーの現実に直面し、結局数記事記載した後、ブログ自体を削除するに至りました。楽しみにしていただいていた方がもしいらっしゃるとしたら、本当にすみません。

でも素敵な旅のお話や気づきはやっぱり共有出来たらいいなあとは思っています。誰かの参考になるかもしれないなぁとか、誰かの何かの行動につながるなら、言葉に乗せて届けたい。

そんなわけで、当ブログサイトに「コラム」というカテゴリを新たに新設いたしました。これから少しずつ、このコラム記事も増やしていけたらと思います。暖かく見守っていただけますと幸いです^^

あわせて読みたい
旅ブロガーを目指したけれど副業にしなかった本当の理由
旅ブロガーを目指したけれど副業にしなかった本当の理由

ー fin ー

スポンサーリンク
ABOUT ME
加藤ミサ
加藤ミサ
katomisa
趣味がなくてブログを始めたワーママブロガー。当サイト「朝ライフ(AsaLife)」を運営するうちに、ストックイラストに出会いました。「ブログ制作をきっかけに趣味を探したい人」もしくは「趣味をきっかけにブログでも情報を発信したい人」に向けて、ブログ制作にまつわる情報を発信しています。美容家SEとしても活動中。

・ブログガイド
 https://asalife.jp/blog-guide-top
・かとみさイラスト制作室
 https://katomisaillust.asalife.jp
・note
 https://note.com/katomisa3
記事URLをコピーしました