ZOOMのビデオ通話画面を明るく美肌補正する方法(外見補正)

ZOOMミーティングのビデオ画面。画面が暗いと印象も暗いし表情も見えにくいですよね。シワやシミも目立っちゃう。嬉しいことがあんまりない。。
そんな時、ビデオ設定をうまく使えば画面全体を明るくできるし、お肌も補正できますよ。
利用する機能
ZOOMのビデオ設定に搭載されている『外見の補正』と『低照度に対して調整』を利用します。iPhone アプリでも、PC利用の設定のどちらにもこの設定はあります。
バージョンを最新にアップグレードすると、どの程度補正するか、までの補正具合を0% – 100%の範囲で調整することもできます(私は100%補正します笑)
知らなかった!設定はこれからやるぞ!という方は、まずはZOOMのアプリ自体のバージョンを最新にしてから実装してみてくださいね。
設定手順
PCもスマホのアプリも基本的には設定箇所は同じです。大まかな手順は下記。設定は通話中でも通話前でもどちらでも可能です。
- 外見の補正を「オン」にする
- 補正具合を調整する
- 低照度に対して調整、もチェックする(自動 or 手動)
例:接続中のビデオ設定を編集する方法
ビデオ設定は、アイコンの右上の矢印の箇所をクリックします。


外見を補正する、をオンにすると、右側にバナーが出てきます。このバナーを右側までマックスに上げると画面補正100%の状態です。キャプチャ画面ではグレーの枠で隠していますが、明るさはリアルタイムで確認ができます。画面を見ながらお好みの明るさに調整しましょう。
例:低照度に対して調整(自動と手動の違い)
外見を補正する、の下部分の『低照度に対して調整』も設定するとさらに明るくなります。設定する箇所は下記。デフォルトはオンにすると自動になりますが、手動にして最大にしてみてください。

設定すると、下記のように明るさも変化します(赤枠の部分が、調整の前後の違いです)。右側の背景の方が、全体的にトーンがかなり明るくなっていますよね。

備考
キャプチャ例は通話中に調整する方法です。通話前にも同様に設定できます。一度設定すれば、後続のビデオ通話でも有効になるので毎回設定しなくても大丈夫。
アプリの場合、「設定」を選択した直後に該当機能は見つからないかもしれません(iPhoneは割と下の方にありました)。見つからないなと思ったら、設定画面に遷移した後、下の方にスクロールしてみてくださいね。
画面全体が明るいと、表情も明るく見えて第一印象も変わるはず。まだの方は是非お手元の設定を変更してみてくださいね。
ー fin ー