【Google AdSense】アドセンスの広告を特定記事のみ非表示にする方法
![](https://asalife.jp/wp-content/uploads/2020/07/eyecatch_asalife_google_adsense.jpg)
admin
イッヌ
アドセンス広告がいっぱい出てくる。記事によっては読みにくくなっちゃうなぁ。。
katomisa
特定の記事だけ非表示にできる方法あるよ♪
気持ちよく読んでいるのに関係のない製品広告が入ってくると少しモヤっとしますよね。読みやすい流れを作りたい方は是非設定してみてくださいね。
アドセンス広告を非表示にする方法
WordPress のテーマ種別により方法は異なります。テーマ側に非表示にする機能が盛り込まれている場合はそれを使うといいでしょう(例:JIN)。実装されていない場合は、Google AdSense の機能を使うことになります(例:Manablog Copy)。
両方、設定方法を乗せておきます。ご利用のテーマに合わせて設定してくださいね。
テーマに広告の非表示機能がある場合
記事を書いている右側を下の方にスクロールします。「文書」の「広告非表示」にチェックを入れて投稿すればOK。
![](https://asalife.jp/wp-content/uploads/2020/07/image-4-1024x579.png)
テーマに広告の非表示機能がない場合
Google AdSense 側の設定で非表示になるように設定します。ブログ記事を投稿する都度設定が必要な点に注意しましょう。
![](https://asalife.jp/wp-content/uploads/2020/07/image-5-1024x580.png)
設定画面に遷移したら、除外したい記事URLを1つずつ登録します。
![](https://asalife.jp/wp-content/uploads/2020/07/image-6-1024x582.png)
katomisa
URL記載ミスや投稿URLを変更した場合の設定漏れも注意してね。
備考
アドセンス側の設定が一番優先される仕組みです。テーマ側でアドセンスの広告可否を指定できるようになっている場合は、二重登録する必要はありません。想定外の動作にならないよう、二重登録だけは避けましょう。
ちなみにこの記事も非表示にしていますよ、気づきましたか?読みやすいなと思ったら是非試してみてくださいね。
ではでは、素敵なブログライフを祈っています!
ABOUT ME